コンサルティングノウハウによりサポート
導入前の規程・ワークフロー等の体制構築やシステム実装・運用サポートまで
ワンストップでサービスをご提供します。
サービスの流れ
電子化コンサルティング
電子化アドバイザリーサービス
書類の電子化サポートサービスは「1. 現状分析」「2. 業務・ワークフローの構築・設計」「3. 運用支援」の順番で進み、 コンサルティングの結果を反映した新たな業務・ワークフローに従って、 kintoneアプリの構築、書類データベース化(スキャニング・入力代行)といった実務面もサポートいたします。 また、フローやシステムの導入後、法令に関して、あるいは運用に関してのご質問に対し、アドバイザリーサービスでお答えいたします。
書類の電子化による 業務改善コンサルティング

法令を遵守しながらの業務改善をトータルにコンサルティング
専門士業の知見に基づき業務改善のプロコンサルタントが担当し、電子化可能な書類の分類・選定からシステム要件のチェック、書類保管の仕組みづくり、業務フローの設計までトータルにコンサルティングを行います。 関連する法令に則った書類電子化を支援し、業務改善をスムーズに推し進めます。

業務改善コンサルティング サービスの流れ
対象文書・現状の業務フロー・システムの分析
まずはお客様の業務の現状分析から始めます。電子化の対象となる書類をすべて洗い出し、どんな法令対応が必要か、どんな業務・ワークフローにすべきかを検討していきます新フローの構築・設計
業務フロー・ワークフローの設計にあたり、例えばテレワークを視野に入れたペーパーレス化、保管コストの削減といった具体的な課題の解決を目標に据えます。それに伴い、必要な規程・書類の整備も行います。電子化コンサルティングフロー
STEP1 キックオフミーティング
現状分析 – As-Is/To-Be
文書の分析/選定
対象文書の棚卸 対象文書の分析 対象文書の分類/選定業務・ワークフロー分析
保管業務実施体制分析 保管業務管理体制分析 保管業務/ワークフロー分析法令対応分析
各種規程分析 各種文書管理権限 プロセス分析リスク分析システムの確認
利用(予定)システムの確認 マニュアル/概要書の確認 システム構成図の確認
成果物
分析報告書
ToDoスケジュール
STEP2 紙帳票DX戦略ディスカッション
設計/構築 – Design/Build
業務/ワークフロー構築
保管業務実施体制の設計 保管業務/ワークフローの設計 管理体制/役割/権限の設定システム関連の整備
システム概要書の整備 システム構成図の整備 マニュアルの整備文書保管に関するガバナンス体制構築
社内監査体制の構築 リスク/不正防止体制の構築規程類の整備
事務処理規程の策定 その他必要に応じた規程策定
成果物
ガイドライン(分析報告含む)
事務処理規程サンプル
STEP3 最終報告会
既存の電子契約システムをお持ちの場合でも業務改善、法定要件等の視点からコンサルティング・サポートも可能です。
書類の電子化 アドバイザリーサービス
書類電子化を導入時あるいは導入後、定期的なWebミーティングやチャット・メールによるアドバイスの場を設けます。 法令や運用などに関する疑問点、不安に思う点に対し、お答えいたします。 また効果的な運用方法の提案も行います。

書類電子化導入後の運用・保守をチェック&アドバイス
月次ミーティングサポート
月に1回、約90分のWebミーティングを開催し、電子帳簿保存法・インボイス対応など法令に関するアドバイス、電子契約の効果的な運用に関するアドバイスをいたします。 下記製品に限り、ハンズオンによる運用支援も実施可能です。
▼対応製品
kintone、Acrobat Sign、Acrobat Sign連携プラグイン、適格請求書発行事業者確認プラグイン、プリントクリエイター、フォームブリッジ、kViewer、kmailer、krewData、krewDashboard、ATTAZoo+、RepotoneU Pro
フォローアップサポート
月次ミーティング以外で、法令や運用、業務・ワークフローに関する疑問点が出てきましたら、メールやご指定のチャットツールにてご回答いたします。
書類データベース化サービス
面倒な書類の スキャナ保存・データ入力を代行
帳簿関係書類や契約書・注文書・領収書・請求書等、今まで保管していた書類やこれから発生する書類の保管にお困りの場合は、スキャナ保存・データ入力を代行いたします。電子化可能な書類に関する 弁護士・税理士のアドバイス
書類の電子化や保存に関しては、電子帳簿保存法をはじめとするさまざまな法令に則る必要があり、まずは電子化してよい書類を把握することから始めなければなりません。ケインズアイには、弁護士・税理士など高度な専門士業の知見が集結しており、的確なアドバイスでお答えできます。kintoneアプリ構築サービス
使いやすくて導入後の運用もカンタン
それが、kintoneを使うメリット
構築した業務・ワークフローに従って、kintoneをベースとしたアプリを開発します。kintoneの最大のメリットは、導入や操作がカンタンなこと。導入したその日からさっそくお使いいただけます。また、開発を担当するのはk&iソリューションズで、サイボウズ株式会社やアドビ株式会社のオフィシャルパートナーであり、SMBからエンタープライズまで豊富な導入実績があります。